KURAFA Blog

キャンパスライフ 2025年6月8日

ファッションを伝えるお仕事

この記事をシェアする

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

ファッションのお仕事って本当に幅広いんですよね

 

皆さんがファッションのお仕事と聞いて思い浮かぶのは

 デザイナー

 パタンナー

 縫製

 販売

この辺りが多いと思います

OBが講師をしてくれた【SNSマーケター】というお仕事もファッションに特化すると

ファッションのお仕事です。

 

今回はそんな【ファッションを伝える】お仕事を目指すファッションIT学科の授業をご紹介!!

学生も大好きなスタイリングの授業です。

本校の立地が倉敷駅から3分というところにあり、商業施設も近く、美観地区のような雰囲気のある場所にも近いという最高の立地なので、スタイリングの撮影にはばっちりの環境なんです

 

・・・・おっと!!スタイリングって何??ですよね

みんなが普段お洋服を選んでいるのはどちらかというとコーディネート

スタイリングはテーマを決めてそこに合わせたコーディネートをすることをスタイリングと言います

(豆知識(笑))

これはが学校の中にある、ショップのロールプレイを学ぶ教室なのですが、

そこの一角に テーマを【ピクニック】にしてスタイリングしているところです

ショップの一角のイメージなので服だけでなく小物までこだわります

バスケットにサンドイッチ(笑)

もちろん食べれないけど

 

 

そしてこちらはショッピングをテーマにしたスタイリング

ファッションがお仕事になるとこのスタイリングがとても大事で

これを決めることによって

  どんな商品を作るか?

  どんな商品を仕入れるか?

  ディスプレイをどうしていくか?

が連携して決まってきます (本日2回目の豆知識)

そしてスタイリングが出来るだけでなくそれをどう伝えるかを考えることが大事なので

写真を撮っていきます。

 

どの角度で撮るとそのスタイリングが生きるのか?

どの背景がいいのか?

加工はどの程度するのか?

そのあたりも学んでいきます

どんなに良い商品が生まれても、伝えるお仕事との連携がないと

物は売れないので、ファッションIT学科は【ファッションを伝える】技術を

あらゆる面から磨いていきます

 

 

OCでも伝える最初の一歩としてのスタイリスト体験は大人気!!

 

人気の体験メニューなのでご予約お早めに!!!

オープンキャンパスにお申し込みはこちらから