今年高校3年生のお子様を抱えている保護者の皆様はお子様の進路選択に頭を悩ませていると思います
私もプライベートでは高校生の子供を抱えているので、今年度の不安、世の中の不透明さ、新しい入試制度など‥
何がなんだか
何が正解なのか分からない気持ちはよくわかります
子供がやりたい!と思える進路を応援したいと思いながらも
その業界の将来性は?
うちの子はついていけるの?
学校のサポート体制はどう?
学費は?
など、心配事はつきないと思います
そこで、保護者の方に少しでも安心できる学校である事を知って頂けるように、
業界の事
学費の事
就職の事
学生へのサポートの事
をシリーズとして書いてみようと思います
まずパート1として業界のことをお伝えします
ファッション業界は一握りの人が活躍するところ
とか
ファッション業界は最近やばくない?
とか
しかし‥
大前提として衣食住の衣を担っている業界
なのです
もちろんコロナの自粛期間は売り上げが落ちたところもありますが、その間自社オリジナルマスクを発表したり、医療機関の防護服を生産したり‥重要な役割を果たしています
またこんな時期だからこそネットショップは売り上げが伸びています
そしてよく言われる
一握りの人が活躍する業界ですよね‥と言われますが、ファッション業界の特徴として職種が大変豊富です

デザイナーや縫製といったいわゆる、ファッションを作る技術の職種と

バイヤーやスタイリストのようなファッションを伝える職種と2つあります
服は好きなんだけど、手先の仕事嫌だなという方にも、ファッションを伝えるという仕事があります
ファッションを軸に自分の気質を活かして仕事を選べる業界です
このような特徴があるのはファッション業界ならではだと思います
ファッション業界の職種の豊富さ➕本校の就職サポートによって、7年連続就職率100%を打ち出せています

とりあえずどこかに就職させよう‥とは倉敷ファッションカレッジは考えていません。
その学生が1番活躍できる就職先をじっくり一緒に探していきます
生活に於いて必須の 衣 を担っているファッション業界には若い力が必要です
お子様が
ファッションに進みたい!と言ったらぜひ、安心して応援してあげてください
進路選択のいろいろな不安をぜひ個別相談会やオープンキャンパスでお話ししませんか?
どんな小さな不安や心配事でも大丈夫ですので、ぜひご利用ください
